女性にとって妊娠・出産後は体重の変化は避けては通れないものとなっています。
その中でも特に多いのは、出産後に中々痩せられないという意見です。
今回は、そんな出産後のダイエットについてお寄せ頂いたのでご紹介していきたいと思います。
出産後の体重が・・・
産後女性は体重が妊娠前の体重に戻らなくて、切実ですよね・・・
私もその一人で、体重が元に戻るまで、産後3年以上かかりました。
妊娠していた時にはつわりがひどく、つわりの期間も妊娠6ヶ月くらいまで続き、なかなか食事が喉を通りませんでした。
つわりが治まってからはその反動で逆にたくさん食べてしまい、臨月の時には10キロ近く体重が増えていました。
その後無事女児を出産しましたが、産後6キロほどオーバーしたまま・・・
その後2、3ヶ月過ぎると、子育ての疲れからか、自然に3キロ痩せたものの、産後3年経っても、3キロオーバーの状態はずーっと続きました。
その増えてしまった体重をいかにして元に戻したのかを紹介したいと思います。
産後体重が増えてお悩みのママさんに読んで参考にしてもらえたら嬉しいです!
ヨガ教室に通い始める
子供が生まれると、今まで経験したことがないほど、24時間子供の世話で終われますよね?
母乳にミルクをあげたり、オムツを替えたり、泣いていたら抱っこしてあやしてあげたりと本当に目が回るほど忙しいです。
育児はこれだけ疲れるのに、どういう訳か体重はなかなか減りません。
小さなお子さんがいると、なかなか定期的にフィットネスジムに通ったりは無理ですよね。
実家が近い方はおばあちゃん、おじいちゃんに預けられるかもしれませんが、実家が遠かったりすると、気軽に預ける人もいません。
なので、私は自宅で以前からやっていたヨガを子供が寝ている間に20分程度毎日していました。
娘が3歳になり、今年の四月から保育園に入るようになってからは、フィットネスジムで主催しているヨガやピラティス教室に通うことができるようになりました。
これで、今までなかなか痩せられなかった身体を元へ戻すことができました。
ヨガ教室に週に一回通うようになってから体重が3キロ落ちました。
ヨガやピラティスをすることで、内筋がついて、基礎代謝があがったようです。
また、ヨガは有酸素運動になり、ゆったりとした呼吸の中でポーズをとるので、リラックスできておすすめです!
産後はホルモンの影響からか些細なことでイライラしてしまうことが良くありますよね?
それがヨガをすると心もリラックスされて落ち着くことができるので是非試してみてください!
子供が食べ残したものは食べない
また、小さなお子さんがいる方はご経験があると思いますが、こどもが食べ残したものをもったいないからと食べてしまったりしていませんか?
これを続けていると、気が付かないうちに結構太ってしまっているんです。
私もその一人でした。
娘は小食で、離乳食のときから食が細い子でした。
幼児食になっても、出されたものを完食することはほとんどありませんでした。
毎回食事のたびに、食べ残しが出るため、せっかく作ったのにもったいないと以前は全部私が食べていました。
そうしていたら、体重は減るどころかみるみる増えてしまいました。
このままではいけないと、今では残したものは、そのまま捨てるか、次の食事の時にとっておくようにしました。
そうすることで、一回の食事の量を増やさなくて良くなりました。
間食は決められた時間に1回と決める
子育てをしていると、ストレスと疲れからかどうしても甘いものが食べたくなります。
子供が寝た後とかに、ついつい食べてしまいますよね?
でもこれが太る原因だったりします。
なので、間食はおやつの時間に1回だけと決めて、それ以外の時間は食べないようにしています。
子供がお昼寝したり、家事がひと段落すると、食べたくなりますが、ぐっと我慢して食べないようにしています。
一日一回と決めると、その時間がとても楽しみになりました。
今日は何食べようって、一日に一回ご褒美の時間にしています。
まとめ・産後痩せられない女性へ
産後なかなか痩せられなくて困っている女性は多いと思います。
また、30歳になってから出産された方は尚更、痩せにくいと思います。
あせらずに、自分のペースで、続けられるようなダイエットを続けていけば、いつかは痩せられます。
私は産後3年以上かかって元の体重に戻すことができました。
今やっと妊娠前に履いていたジーンズが入って嬉しくてしょうがないです。
是非みなさんも無理せず、できることから始めてみてはいかがでしょうか!