毎日、シャンプーやリンスをしているのに、頭皮のベタつきや、かゆみがつづく・・・
このように頭皮のお悩みを抱えている方は多いでしょう。
なかなか、良くならない場合は何かしら原因や、改善できる方法があるはずです。
頭皮のベタつきや、かゆみが改善できたと、ママさんの方から体験レビューとして頂きましたので、ご紹介していきたいと思います!
毎日シャンプーしても頭皮はベタベタ・・・
pororoさん 女性
育児に家事に、仕事に・・ママは本当に大変です。
24時間休みなし!やっと眠れる~と思ったら、夜中起きて、再度寝付かせるのにヘトヘトになる事も・・・。
昼間は子供を追いかけて、特に夏は頭は汗びっしょり、ベタベタ~。
伸ばしてたのに、シャンプー時間もゆっくり出来ないならショートにするか~と切ってしまう方も多いですよね。
私が独身の頃のお母さんのイメージは、ショートカットでした。
なんで、お母さんってショートが多いのかな?と疑問に思った事があります。
なぞが解けました!!!
私も母親になってからは頭皮のベタつきがひどく、毎日洗っていても夕方になると、なんとなくベタついていたので洗浄力の高いシャンプーを使用していました。
夏は更に、シャンプーの中にハッカ油を数滴たらしていましたが、ベタつきは改善されない日々でした。
洗髪全体のポイント
子供が5歳になってからお風呂も少しラクになったので、私の髪も伸ばし始めました。
洗浄力の高いシャンプーを使っているのになんで夕方になるとベタベタするんだろ・・・かゆくもなる。
それから調べに調べ、頭皮も顔の肌と同じ、洗浄力が高く、ガシガシ洗っていれば頭皮を傷めてしまう事を知りました。
全体のポイントで大切なのは、
肌に優しい素材を選ぶこと。
洗い方に気をつけること。
よくすすぎ、シャンプー前には余洗いをする事。
今まで間逆なことをしていた自分・・・。
そりゃ頭皮も傷ついて、それを補おうと頭皮も必死に油分をだして保護しているよな~。頭皮、ごめんなさい!!!
シャンプーで気を付けるべきポイント
シャンプーをつける前に、まずは、お湯でよーくマッサージする様に洗います。
ガシガシ洗わずに、指の腹を使って丁寧にゆっくり。
それから、シャンプー剤は洗顔ネットにつけて泡立ててから頭につけて洗います。
ちなみに、私の髪の量は、美容師さんお墨付きの多さです。長さは、鎖骨下くらいですので、合計3回位のポンプを押した量を使用してますが、それぞれの髪の長さや量でポンプしてくださいね。
洗い方も、泡で頭皮をあらう感覚。
指の腹で優しく洗う。
すすぎは洗うより丁寧に。
これらに気を付けながらシャンプーしていきます。
シャワーヘッドは頭皮につけて
シャワーヘッドを頭皮につけて流していきます。
私はトリマーなので、ワンコ達のシャンプーも同じなのですが、シャワーを離して流すより、シャワーヘッドをくっつけて、頭皮全体にお湯が行きわたる状態で流すほうがきれいに落ちるのです。
シャンプー剤が頭皮に残ると汚れ、臭い、ベタつきの原因になりますので丁寧に洗い流すようにすると良いでしょう。
リンスはお湯で薄める
シャンプー剤を扱っている業者の営業さんが講習会を開き教えてくれたのですが、リンスはあくまでも、髪をコーティングして指通り、クシ通りをよくする為の物なので、原液をつけるよりお湯で薄めて頭皮全体に行きわたる状態が良いそうです。
薄めてつけようが、髪にリンスが付着した時点で、コーティングできているので、薄めて使用したほうが髪の毛全体にいきわたるので、オススメだとおっしゃっていました。
リンスはしっかりすすいでもOK
すすぎも当然、丁寧に!
一度髪の毛にコーティングされたものは、お湯では落ちません。
だから、しっかりすすいでも大丈夫!
リンスも頭皮に残っていると、やはり、汚れ、臭い、ベタつきの原因になります。
そして、熱すぎるシャワーの温度も頭皮を傷めてしまうので、気をつけてください。
42度未満のお湯が理想だと思います。
シャンプーは自分に合うものを選ぶ
シャンプー剤ですが、私はハーブが入っているナチュラル系を使用してます。
洗浄力が高いものから変えてみたところ、ドライヤーで乾かす時の髪の毛がすごく軽くなり、ふわふわ感がありました。
悩んでいたベタつきなども、もちろん解消しました!
ココナッツオイルで頭皮マッサージ
たまに子供が真剣にDVDを見ている時は、ココナッツオイルを手につけなじませて、マッサージしてます。
それからシャンプーすると、更にスッキリ&ふわふわ軽~い感じです。
つけすぎるとシャンプーが大変になるので、手になじむくらいでいいです!
この方法、ぜひオススメします!
気軽にお試しを!
日頃、頭皮がベタベタする方や、かゆくなる方は、シャンプーが合っていないか、洗い方で頭皮を傷めたりしているのが原因かもしれません。
シャンプーの方法、すすぎ方など、今日から実践できますので、是非試してみて下さいね!